ブログ

奇跡のハーブと言われる「マンジェリコン」

マンジェリコン トリミング
lynrabbit
Sponsored Link

伸びまくるハーブ、マンジェリコン。

マンジェリコンと呼ばれる植物があります。ポルトガルで「バジル」の意味を持ち、国内では沖縄で自生もしているそうです。

今回、そのマンジェリコンが急に伸び始めていつの間にかジャングル化しているのでカットしています。

 

マンジェリコンが高血圧や糖尿の改善が期待されるらしい

メディカルハーブとして期待されており、マンジェリコン茶として摂ることで高血圧や糖尿病の改善に期待!とされているそうです。

和名は「メボウキ」と言います。

 

マンジェリコンをトリミングする

マンジェリコン トリミング

冬の間は寒くてなかなか伸長しなかったマンジェリコンの苗ですが、春の忙しい時期についうっかり放置していたらめちゃくちゃ伸びきっていました。冬の間は枯れたような軸が一本みたいな感じだったんですけどね。

このまま伸ばされてもアレなんで、やっぱりトリミングします。

マンジェリコン トリミング

けっこうざっくりと切ってもある程度軸と葉っぱさえ残れば脇芽を生やしてきてそこから更に伸びてきます。強いですね!アシタバみたいなもんですかね。

マンジェリコン トリミング

軸の部分も茶色になって腐敗してしまったから廃棄ですかねと思っていたらわずかに葉っぱが残っていました。ここからまた茎を伸ばしていくのでしょうか。

マンジェリコン トリミング

ちなみに、カットしたあとのマンジェリコンからは独特の香りが漂います。なんだか渋いです。

マンジェリコンを煎じて飲むお茶は不味いとの評判。しかし効能はよいと言われ、生活習慣病の常連、高血圧とか糖尿病の改善に期待できるって言うから試してみたい気もしますが、このえぐみも感じるような香りで躊躇するところではあります・・。

 

ちなみに、カットした葉っぱからも育つと言われ。

カットしたマンジェリコンの葉、当然ながら廃棄になるんですがこれもまた水にしばらく浸しておいて数日様子を見ると根っこを出してくるんですって。

ちょっと実験してみようかな。と思います。また次回!

 

Sponsored Link
ABOUT ME
おぶぶまる
おぶぶまる
多肉植物派
様々な機会を経て、プラント中心にガーデニング系の知識を得ましたので、ここでアウトプットをしていきたいと思っている所存なのです。
記事URLをコピーしました