花・植物

アガパンサスが咲いてきたので紹介

アガパンサス
lynrabbit
Sponsored Link

アガパンサスとポカホンタスって似てるよね

アガパンサスの花が咲いてきました。ついこの間伸びすぎたからカットしてたような気もしますが、ちょっと別のことやってたらいつの間にか花が咲いていました。

アガパンサス、なんだかんだ言ってもやはりきれいで群生させるとけっこう華やかで目立つんですよね。

おぶぶまる
おぶぶまる

ポカホンタスと間違えるよね!いや無いか・・・

アガパンサス
名称アガパンサス
学名Agapanthus
見頃5月末~8月
紫、白
原産南アフリカ
アガパンサス属 Agapanthus

和名:ムラサキクンシラン

アガパンサス

園芸品種では球根の状態で販売されることが多いみたいですね。

始めは細長い葉っぱが全方位に広く伸びています。個人的に葉が異様に伸びるわね~と思ってて別の業務をこなし、なんとなくアガパンサスに目をやるといつの間にか茎が天を突き抜けるかのように真っすぐ立ち、そして花を咲かせます。

意外に草丈が高く伸びるんですよね。

普通、アガパンサスと言えば「ムラサキクンシラン」という和名で通っているようですが

アガパンサス

ホワイトカラーのアガパンサスも咲いています。

アガパンサスの育て方

アガパンサス

アガパンサスの育て方としては、開花期が5月末から6月~8月の頭くらいで、植え付け、植え替えを3月、4月で行うとよさそうです。

3月4月で植えた場合は、肥料を4月~5月あたりで与えます。

秋の植え付けは同時期に与えて翌年の開花期までじっくりと育てたいところです。耐寒性は落葉するタイプは強いと言われています。常緑性タイプは半耐寒性。

アガパンサスのまとめ

created by Rinker
¥2,200 (2023/10/02 06:04:51時点 楽天市場調べ-詳細)
おぶぶまる
おぶぶまる

うちはツイスターだったかな。

原種は南アフリカに10種~20種ほど。交配などによって300種類くらいの園芸品種が出ています。個人的にツイスターやエバーホワイトなどの品種をよく見かけます。

ちなみに、咲くまでに何年もかかるらしい「黄花君紫蘭」もあるんですって!

和名のムラサキクンシランと名前が似ていますが、こちらの学名がClivia miniata mireiとなっており、別種なんだろうなあと思っています。機会があればピックアップしていきたいですね。

Sponsored Link
ABOUT ME
おぶぶまる
おぶぶまる
多肉植物派
様々な機会を経て、プラント中心にガーデニング系の知識を得ましたので、ここでアウトプットをしていきたいと思っている所存なのです。
記事URLをコピーしました