1: 風吹けば名無し 2021/03/16(火) 02:07:57.31 ID:NUTiCP/Nr
語ろう
引用元: ・なんJアクアリウム部
2: 風吹けば名無し 2021/03/16(火) 02:08:52.95 ID:GwxjjEFr0
庭のメダカがエサを食べに寄ってくるようになった
春近し

おぶぶまる
たしかに寄ってくる感じがします。もしかして人慣れした?って思うけど実際どうなんだろう。
3: 風吹けば名無し 2021/03/16(火) 02:09:26.62 ID:sU5O1FdB0
ワイのところもザリガニが餌を食べ始めたわ
4: 風吹けば名無し 2021/03/16(火) 02:09:30.02 ID:Daa6eA2y0
観葉植物かアクアリウムかどっちか考えてるわ
7: 風吹けば名無し 2021/03/16(火) 02:10:19.82 ID:sU5O1FdB0
>>4
両方でいこう
両方でいこう
10: 風吹けば名無し 2021/03/16(火) 02:11:14.89 ID:93AFu7+/0
>>4
楽なのは観葉植物
楽しいのはアクアリウム
楽なのは観葉植物
楽しいのはアクアリウム
5: 風吹けば名無し 2021/03/16(火) 02:09:58.83 ID:NUTiCP/Nr
冬の間餌も食わずによう耐えるよな
すごい
すごい
6: 風吹けば名無し 2021/03/16(火) 02:10:05.22 ID:6pE/zL0p0
うちの外飼いのメダカ冬の間にでかくなってたわ
不思議
不思議
9: 風吹けば名無し 2021/03/16(火) 02:10:57.91 ID:NUTiCP/Nr
>>6
凍るような場所じゃないならエサ食べるからやないか
凍るような場所じゃないならエサ食べるからやないか
13: 風吹けば名無し 2021/03/16(火) 02:11:48.75 ID:6pE/zL0p0
>>9
エサやってないけど底の方でなんか食っとるんやろな
エサやってないけど底の方でなんか食っとるんやろな
14: 風吹けば名無し 2021/03/16(火) 02:12:21.69 ID:93AFu7+/0
>>13
外飼いなら勝手に微生物が湧いとるやろうしそれ食べてるんやろ
外飼いなら勝手に微生物が湧いとるやろうしそれ食べてるんやろ
8: 風吹けば名無し 2021/03/16(火) 02:10:45.79 ID:93AFu7+/0
ワイとうとう魚すら飼わず水上葉だけで楽しみ始める
11: 風吹けば名無し 2021/03/16(火) 02:11:17.96 ID:GwxjjEFr0
庭飼いと部屋の水槽飼いだと圧倒的に庭メダカの方が元気やわ
太陽光とかやっぱ影響大なんかね
15: 風吹けば名無し 2021/03/16(火) 02:12:40.95 ID:NUTiCP/Nr
>>11
ワイもそうやわ
だから冬終わったら外に移してる
ワイもそうやわ
だから冬終わったら外に移してる
18: 風吹けば名無し 2021/03/16(火) 02:13:38.39 ID:GwxjjEFr0
>>15
ワイも水槽はもうメダカ追加せずに外に移行するわ
ワイも水槽はもうメダカ追加せずに外に移行するわ
16: 風吹けば名無し 2021/03/16(火) 02:12:50.21 ID:GwxjjEFr0
氷が張っていても生き延びるメダカの生命力とかちょっとスゲーすわ

おぶぶまる
氷の下で生きるものなのかあ・・。
つい玄関内に避難させるんだけどね。
つい玄関内に避難させるんだけどね。
21: 風吹けば名無し 2021/03/16(火) 02:14:02.87 ID:sU5O1FdB0
>>16
あんなちっこいのにほんま感動する
あんなちっこいのにほんま感動する
17: 風吹けば名無し 2021/03/16(火) 02:13:15.30 ID:NUTiCP/Nr
春が近づくと嬉しくなるわ
ガサガサ行きたくなってくる
ガサガサ行きたくなってくる
48: 風吹けば名無し 2021/03/16(火) 02:19:32.26 ID:f0QOhiD/0
メダカって俺の求めるアクアリウムとはなんか違う
60: 風吹けば名無し 2021/03/16(火) 02:22:08.05 ID:5Da+myj30
めだか、エビと金になるらしいね
新種作って一匹200万円とかで売る
レッドビーシュリンプ作った寿司屋は大金持ちななった
新種作って一匹200万円とかで売る
レッドビーシュリンプ作った寿司屋は大金持ちななった
71: 風吹けば名無し 2021/03/16(火) 02:24:21.88 ID:HhFxkI1op
外でメダカって夏どうしてるんや?
浮草だけで日陰はええんか?
浮草だけで日陰はええんか?

おぶぶまる
夏に直射日光は睡蓮鉢の水が茹るかも。なんかぬるま湯だったことがあるよ。
72: 風吹けば名無し 2021/03/16(火) 02:24:47.37 ID:M0uUX6hSr
>>71
簾かけるとか
簾かけるとか
76: 風吹けば名無し 2021/03/16(火) 02:25:29.31 ID:HhFxkI1op
>>72
簾かける場合は直射日光当ててええんか?
簾かける場合は直射日光当ててええんか?
85: 風吹けば名無し 2021/03/16(火) 02:27:28.83 ID:sU5O1FdB0
>>76
駄目や
温度上がりすぎて死んじゃう
駄目や
温度上がりすぎて死んじゃう
88: 風吹けば名無し 2021/03/16(火) 02:27:53.85 ID:M0uUX6hSr
>>76
どうなんやろ
ワイは基本木陰で放置だったし
水面に直射日光差しこまないならマシなんちゃうか?
どうなんやろ
ワイは基本木陰で放置だったし
水面に直射日光差しこまないならマシなんちゃうか?
83: 風吹けば名無し 2021/03/16(火) 02:27:10.73 ID:GwxjjEFr0
>>71
ワイとこは発泡スチロールの容器の水面半分に浮草はべらせとるが日当たり良くてもそれでしのげるようやわ
発泡スチロール容器て夏冬兼用で見た目に反して結構ええそうな
86: 風吹けば名無し 2021/03/16(火) 02:27:38.74 ID:HhFxkI1op
>>83
水温上がりすぎない?
水温上がりすぎない?
101: 風吹けば名無し 2021/03/16(火) 02:30:56.04 ID:GwxjjEFr0
>>86
真夏もメダカが元気にエサ食べて卵プリプリやから飼育環境的に水温は問題ないかと
真夏もメダカが元気にエサ食べて卵プリプリやから飼育環境的に水温は問題ないかと
75: 風吹けば名無し 2021/03/16(火) 02:25:15.98 ID:GwxjjEFr0
メダカから一気に飛んでアベニューパファーとかいう淡水フグを一瞬考えたけどハードル激高っぽいので止めたわ・・・
93: 風吹けば名無し 2021/03/16(火) 02:29:19.38 ID:03q479Ut0
メダカ暑さにかなり強いし10リットルとか小さいプランターやなければ
けっこうふんばってくれる
けっこうふんばってくれる
引用:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1615828077/
created by Rinker
¥4,500
(2022/05/17 16:27:15時点 楽天市場調べ-詳細)

おぶぶまる
メダカ、飼ってみると実はめちゃくちゃ楽しいっていうかずっと見ていられそうです。
created by Rinker
¥2,180
(2022/05/17 16:27:15時点 楽天市場調べ-詳細)