郡上おどり 徹夜が終わってもスゴイ人だかり
郡上おどりといえば盂蘭盆会(徹夜おどり)で、Twitterなどでも徹夜おどりなう!とか、あとプライベート?で芸能人の誰々が来てたけど、あの人ごみじゃほとんど気づかないといった様子がうかがえますが
今回、徹夜おどりを終えて若干落ち着きを取り戻したかな?といったタイミングで八幡行ってきました。
というか、岐阜に行ってた帰りに、そーいや今夜もやっとるんなって思って郡上八幡IC下りてみた感じですかね。
旧庁舎前の駐車場も空きがあったので、これは余裕ですね、と思って踊り会場に行ってみる。
どえれぇ人やった・・・。
屋台などはほとんどなく、平常通り?の雰囲気だったんですが、最近白鳥おどりばかりに行ってたのでちょっとこの人だかりにうっかり飲まれそうになりましたが、とりあえず「かわさき」「春駒」「三百踊」の3曲ほどを嗜んできました。
ふつうの服装にクロックスのサンダルという、踊り人に大変失礼な格好でございましたが、楽しんでまいりました。
白鳥おどりに慣れてたら郡上おどりはあんまり動かんでいかん!なんていうけど、郡上おどりも楽しいんだな!
春駒あたりはやはりテンションが上がり、歌い手もなんか大変なことになってるぞ!
踊り手も大変なことになってるのは言うまでもないけど。
やなか小径で休憩する
踊りシーズンのやなか小径、このろうそくの灯りで照らされた道を歩くのはなかなか風流かと。
といっても、人がそこそこいるので、踊りシーズンが終わったあたりがおススメかも。
たまに写真撮りに行くんだけど、人のいないとこを狙うのが意外に難しいかな。
郡上おどり
シーズンも終盤に入ろうとしています。
徹夜じゃなくてもじゅうぶん楽しめます。土曜は23時くらいまで開催中。あそびにきてね!